2015年4月27日月曜日

縁(運命の出会い)について

人生で出会う人すべてが縁があって、どんな人も人生で会った人は誰もかれも有り難い話、という運命論はどうしても受け入れ難いものがありました。
仏教者でもそう述べる人もいますが、こればかりは、どうしても頷けない教えの一つでした。

実際、自分の記憶力の悪さも手伝って、出会った多くの人について少し経つと何も覚えていないからです。
刻一刻の積み重ねが人生だから、影響を受けていないわけはないし、自覚の有無は関係ないと言われるのもわかるりますが、やはり出会う人すべてが並列の「運命の人」のような言い方には共感できずに今に至っていました。

例えば仕事場でそれなりに一緒にいた期間が長くても印象に残らず、ほとんど影響も与えあっていないだろう人がいる一方で、かなり刹那的な接点しかないのにいつまでも記憶に残り、そこで交わされた経験や言葉に自分が折々考えるきっかけを与えてくれた、そんな存在の人もいるわけです。そうすると、後者の人とは縁があった、という説明にはしっくり来ます。
勿論、記憶の残るかどうかは主観的なものだから、相手は自分の存在などかけらも覚えていないかもしれないし、自分としては記憶さえないすれ違いの方に、自分の存在が強烈な印象を与えていて、向こうにしてみれば、私は大いにその人生において影響力のある人間だったということもざらにあります。
(最近、自分の過去の言動がその方に大きな影響を与えたと感謝などされて、驚きと共にホッとした嬉しさを味わう場面がしばしばあるのです。裏を返せば、悪く受け止められて、以来恨みを持たれていることも少なからずあるのでしょう。知らぬは、自分ばかりという状態で…)。

そう考えれば、「運命の人」であるかは、こちらの自覚の有無がすべてではないことは納得です。

その悩みに、ちょっと嬉しい助言となったのが、山川紘矢氏「出会った人が運命の人」の一節です。

『あなたの「運命の人」は、あなたが選択する人だということなのです。間違いはありません。人は「運命の人」としか、深い関係を築くことはないからです。「運命の人」とでなかったら、深い「縁」は成立しません。』

『自分の直感を大切にして「いい人」だと感じたら、積極的にアプローチし、そのプロセスを楽しむようにしましょう。人生はプロセスが大切だということ、そして人生には失敗がないということです。どんな体験でも、魂が必要とする体験をするようになっているだけだからです。』

こう考えていこうと思います。